148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第4号12月15日)

私たちは、これまでは条例改正などで議会が関与できたのに、今回の条例改正市長裁量権になり、議会が関与できなくなる危険があることを危惧しています。  委員会審議で、審査資料で、指定管理者選定審査会プロポーザル審査会などが廃止する附属機関とされていましたが、これらは事案ごと附属機関を設置するとの説明になりました。  

鯖江市議会 2019-09-10 令和 元年 9月第421回定例会−09月10日-03号

心配されていました課題がほぼ所管の皆様の御苦労もいただきまして、関係の事業者方々も難しくなって、また、市町村に随分裁量権をいただいたというか、責任が重くなったわけでございますので、その辺も担当部長以下、所管職員さん、また、今後ともしっかり勉強されまして取り組んでいただきますようにお願いしたいと思います。  

越前市議会 2019-02-28 03月01日-06号

私は親権、または教育指導にある立場の大人方々はそれぞれ成人として法のもと守られていることがある中で、その権力行使ですか、権力行使と称して子供の成長のため指導抑制、はたまた抑圧、そしていじめ、虐待とだんだんとエスカレートしていく、このような心理的な問題ですね、自身は懲戒と虐待境界線裁量権があたかも本人にあるから見境なく守られていると、法に守られている、何か錯覚しながら大人の世界ではそういうものが

福井市議会 2019-02-25 02月25日-02号

この裁判は直接介護保険優先原則是非を争うものではありませんでしたが,市の不支給に対して市の裁量権を濫用したものであること,第7条は二重給付とならないよう調整する規定と指摘されています。 市として介護保険優先原則は廃止するべきとの認識を持ち,国に対して強く要望するよう求めます。市長見解をお尋ねします。 第3に,人口減少社会への対応についてお尋ねします。 

鯖江市議会 2018-12-12 平成30年12月第416回定例会−12月12日-04号

本来ですとこれは地方の行政が、ふえた分については使い道の裁量権というのはあるはずなんですけれども、結局、国の政策につき合う中で、何の意味もなさないと、こういったことを思うわけなんですけれども、実際、今後、こういった中で逆に、入ってくる以上に国の政策につき合う中で、市が消費増税分より上乗せしてそういったことにつき合っていかなければならなくなる、そういった必要すらもしかしたらあるのかもしれません。

おおい町議会 2018-03-07 03月07日-02号

したがいまして、この一部の不適切な旅費の処理について、しっかりと今後まず再発防止に努めなければならないことであるとか、あるいはまた行政上の指導として、口頭による厳重注意再発防止等々が私の裁量権の中でしっかりと取り組まなければならないことというようなことも含めて、御提示をいただいとるところでございます。 ○議長浜上雄一君) 森口君。

勝山市議会 2017-12-07 平成29年12月定例会(第3号12月 7日)

しかし、勝山市独自の制度は、勝山市の裁量権で決められるのですから、今後、市民から苦情や要望があった場合に、制度で決まっているからできないと突っぱねるのではなくて、道理があるかをきょうみたいに判断されて、国や県の制度なら改善を国や県に要望する、勝山市独自の制度なら直ちに制度を改善する、こうした職務態度が必要だと考えますが、見解を伺います。

勝山市議会 2017-09-13 平成29年 9月定例会(第2号 9月13日)

国が決めたから、不公平なルールも仕方ないんだという答弁を課長はされるし、何とか懸案するでしょうというのは、勝山市が裁量権を持っているなら、副市長頑張ってくださいって言いますけども、実際はそうじゃないでしょう。だから、主張すべきことは主張しなければ不公平で、勝山市の国保加入者が負担を強いられるという問題は、勝山市としてしっかり主張すべきだと。引き続きこの問題は、新たな問題として要求していきます。  

敦賀市議会 2017-03-10 平成29年第1回定例会(第4号) 本文 2017-03-10

全部適用に関して、人事に関する事項を含め多くの裁量権病院に移行されたことに伴い、非常に責任を痛感しており、また事務処理迅速化が図られているということで喜んでおりますし、また一番には職員の意識が変わった。市から信頼されて任せていただけたんだという気持ちが非常に強くて、職員のモチベーションが非常に上がっております。  

敦賀市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第2号) 本文 2016-12-07

まず全部適用になりまして、人事権を含め多くの裁量権が移行されたことに伴い、住民ニーズ医療制度改正に迅速に対応できる体制が整ったことが大きな変化だと考えております。  私ども市立敦賀病院は、敦賀の唯一の総合病院であり、私ども病院ミッションというのは、敦賀市民の健康を守り病気を治すことをミッションとしております。

勝山市議会 2016-09-15 平成28年 9月定例会(第3号 9月15日)

議長裁量権はありますけども議長は勝手に議事運営を、市長から申し入れがあったって一方的に認めるということは、議会運営ルールにも逸脱しています。私、議長がそんなことをしているとは思えないんですけども議長、これを認めてるんですか。 ○議長帰山寿憲君) 私の考え方次第です。答弁するときはされていますので。

敦賀市議会 2016-09-14 平成28年第3回定例会(第2号) 本文 2016-09-14

5カ月たちまして、人事に関する事項を初め多くの裁量権が移行されたことに伴い、事業処理迅速化を図っているところでありますが、その反面、高度化、複雑化する医療制度に対応するために業務の質を担保し続けることが重要だと思っています。  先ほど北條議員質問がありましたように、私が一番大切だと思っていることは、医療スタッフの確保だと思っております。  

勝山市議会 2016-03-09 平成28年 3月定例会(第3号 3月 9日)

この政策的経費市長裁量権が大きく影響するものです。そこで、市長が作成された実施計画で、政策的経費抑制するという目標をなぜ来年度予算案で実行しないのか、市長説明を求めます。 ○副議長松山信裕君) 三屋企画財政部長。              (企画財政部長 三屋修一君 登壇) ○企画財政部長三屋修一君) 政策的経費抑制が達成できない要因についてというお尋ねでございます。  

鯖江市議会 2016-03-08 平成28年 3月第404回定例会-03月08日-03号

また、今回の改正は、企業の参入機会拡大や地方自治体の裁量権強化に主眼があるように思われます。農業委員会の権能は後退せざるを得ませんが、資本の論理や開発圧力に抗する農地の番人の役割はますます重要性が高まっていると思われます。  現場の農業者農業団体が結束して、その活動を支え、制度形骸化を防いでいくことが必要であります。

勝山市議会 2015-12-09 平成27年12月定例会(第3号12月 9日)

議会での審議もしないで、突然方針転換するというのは、私は市長裁量権を逸脱するものであり、しかも現在運営されている業者との信義違反にもなると考えますが、市長見解を伺います。  さらに、この基本計画では、道の駅も観光まちづくり会社が運営するとされています。勝山市の公共施設の幾つかは、公募によって指定管理者許可業者を選定しています。

勝山市議会 2015-09-16 平成27年 9月定例会(第2号 9月16日)

(14番 山田安信君 質問席登壇) ○14番(山田安信君) 速やかにということなので、今月中にでも要綱は裁量権行政でできますので、直ちに策定していただきたいと思います。  私の経験から言いましても、明らかにこの方は生活保護該当者ではないかと推察されるのに、親族への問い合わせが嫌だとか、生活保護は受けたくないとの意思があるなど、さまざまな事情で生活保護の申請をしない方がいらっしゃいます。